2021年「谷汲山華厳寺」桜祭りの開催日は?屋台出店情報、谷汲踊りはあるの?

揖斐川町谷汲

2021年「谷汲山華厳寺」桜祭りが近づいてきました!

開催日、駐車場の地元の物産が並ぶ「ふれあい市」などの出店情報、

谷汲踊りについて書きたいと思います!

2021年谷汲山華厳寺桜祭りの開催日は?

開催日は「2021年4月4日日曜日」のようです!

年々桜の開花日が早まっている気がします。昔は二週目だったと思うのですが、近年は四月の第一日曜になっているようです。

桜は三月後半から四月の前半くらいかなと思います。先始めから、満開、そして一番美しいと思うのは、やはり桜が散り始めて風に舞う頃が一番桜並木を歩いていて気持ちがよいです。

谷汲山の参道は桜と紅葉の並木道になっているので、桜の時期にぜひ桜のトンネルをくぐってお参りや門前町を楽しんでほしいです!

屋台・出店情報は?駐車場の地元の物産店もたのしみ!

桜の咲いている期間中は駐車場での地元の物産店「ふれあい市」がやっています!

期間は「3月27日~4月4日」までのようです。

紅葉祭りのときは、地元のジビエのお店のジビエソーセージや自慢の五平餅!!地元おばあちゃんの手作りのものや、和菓子やさんの出店もありました。

参道の屋台に加えて、駐車場の「ふれあい市」も地元ならではの美味しいものが見つかると思いますので、ぜひ寄ってみてください。

谷汲踊りはあるの?今年の開催はオンライン?

谷汲といえば、大きな「しない」と呼ばれる大きなうちわのようなものを背中に背負って

太鼓を叩きながら踊る「谷汲踊り」が有名です。

毎年桜祭りでは一日3回踊りがありましたが、今年はオンラインで開催される予定です。

大きなしないを振りながら太鼓を叩き踊る姿は、なかなか迫力があります。

生の太鼓の音も笛の音もよいです。今年はオンラインで楽しめるということなので、より色んな方に見ていただけるのかなと思います。

 

私たちの小学校では谷汲踊りと、笛の練習は欠かせませんでした。小学校でも小さなしないと太鼓で踊ったものです。(女子は笛担当)大人になって改めて成人の方の踊りは迫力があってすごいなと思います。ぜひオンラインで楽しんで頂きたいと思います。

お寺以外のスポットも沢山あります!

谷汲山華厳寺の桜並木のほかにも、楽しいスポット、イベントが沢山あります!

  • 4月4日レトロ着物で「レンタル着物イベント」↓

2021年谷汲山華厳寺桜祭り レンタル着物イベント「はんなり谷汲さん2021桜」

  • 山の斜面が一面桜づくし「竹中公園」
  • 廃線になった旧谷汲駅の赤い電車。レトロな電車と桜の写真スポット!夜はライトアップも!?
  • 知ると人ぞしる。お抹茶会できそう!天皇林前の「桜の木の下で」
  • 谷汲長瀬の温泉方面へ車や自転車でゴー!「岐礼の桜並木」                などなど沢山あるんです。

それぞれあまり知られていない、穴場スポットや最近のイベントもあります!

 

昨年はコロナの影響で自粛せざるを得ない状況でしたが、今年は対策をしっかりして

季節の移り変わりとイベントを楽しんでいきたいですね。

それぞれ詳しいスポットやイベント詳細についてもまた記事にしたいと思います。

桜の期間中の駐車場は??

桜の期間中の駐車場は参道の町営駐車場は400円

町営駐車場反対側の谷汲山を目の前に右手の駐車場は300円かと思われます。

 

もっと手前の役場や旧谷汲駅で電車や昆虫館を楽しんで頂くこともいいと思います。

旧谷汲駅は谷汲昆虫館と連結しており、中を拝観することができます。

谷汲は天然記念物「ギフチョウ」の発祥の地とされているのはご存じでしょうか?

おそらく知らないかと思います。ですが谷汲のマンホールにはしっかりと

「ギフチョウ」と「カタクリ」が描かれています。

実際に見れる場所や、詳しいこともまた別の記事に書きたいと思います。

2021谷汲山華厳寺桜祭りのまとめ

2021年は桜並木と出店やイベントなどをしっかり楽しめそうです!

また注目スポットについても書きたいと思います。

 

こちらの記事もおすすめ↓

谷汲山華厳寺は三十三カ所巡りの最後のお寺!ご本尊やご利益は??誰がつくったの??

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました