私の地元、揖斐川町谷汲には温泉がなんと2つもあります!今回は参道からすぐの谷汲温泉「満願の湯」を紹介したいと思います。
谷汲温泉「満願の湯」参道からすぐの温泉は以外にも穴場スポット!?
満願の湯は参道に近い場所にあり、お参りなどの立ち寄りにはちょうど良い場所です。それほど大きくはありませんが、私のお気に入り温泉のひとつです!
谷汲山華厳寺への観光の方やお参りだけでなく、地元の人から隣町の方までリピートしてしまう理由がちゃんとあります。
参道からすぐ看板が目印です!
谷汲山参道から南へ下ると「谷汲温泉満願の湯」の看板がすぐ見えてきます。広々とした駐車場に停めて館内へ向かいましょう
館内はそれほど広くはありませんが、地元ならではの物産も日によって販売しています。
その日はちょうど地元産のシソや椎茸などが売っていました!
受付の方に「どこの人が作っているんですか?」そんなことを聞きながら地元の人との会話も楽しませてもらっています。
お風呂は洗い場、中風呂、サウナ、外には露天風呂もあります。お風呂、サウナ好きの私はサウナの温度も気になるところ。
着替えを済ませ、早速お風呂へいきましょう!
洗い場には備え付けのシャンプーなどもあるので急にお風呂に行きたくなっても大丈夫のようです。中風呂は二つ、外にも露天風呂が二つあり、片方は屋根もあります。
サウナ好きにもオススメ!高温サウナと外にある水風呂が気持ちい!
お待ちかねの、サウナへも行ってみましょう!
サウナ好きの人にとってはサウナの温度は重要です。こちらの温泉のサウナの温度は90℃以上、流れる音楽も心地よくとてもリラックスできます。
それほど広くはありませんが、田舎ということもあり余裕をもって利用できます。
サウナの後には水風呂です。こちらの水風呂は露天風呂の横にあります。サウナから外に出ると風が気持ち良いです。外の空気を感じながら水風呂に入れます。
お風呂のあとは昭和の雰囲気漂うくつろぎスペースでゆったり
お風呂の後には奥のお座敷くつろぎスペースがあります。どこか昭和の雰囲気ただよう空間になっており、懐かしさや居心地の良さも感じれるかと思います。
自動販売機でのドリンクやアイスクリーム、喫煙ルームなどもあります。
レトロ居酒屋風お食事処もあり
さらに奥へ進むとお食事処があります。
カウンターやテレビなど、レトロな居酒屋風の作りになっています。
メニューはざるそば、おでん、どて煮、味噌カツ、カレーライスなどなど居酒屋メニューから定食メニューまで幅広いです。
居心地もよさそうな満願の湯のお食事処は、風呂だけでなくお昼のランチで利用している方もいるようです。
谷汲温泉「満願の湯」営業時間
営業時間
- 3月~11月 10:00~20:00(閉館20:30)
- 12月~2月 10:00~19:00(閉館19:30)
営業日 金曜・土曜・日曜
利用料金
- 大人 700円(税込)
- 小人 500円(税込)
収容人数200人 駐車場110台
レトロな雰囲気とただよう谷汲温泉「満願の湯」まとめ
スーパー銭湯にはない昭和レトロな雰囲気を感じさせてくれる谷汲温泉「満願の湯」
回数券もあるので、町内のかたや隣町の方にとってもありがたいですね。
揖斐川町の商品券などを使うこともできるようなので受付の方に問い合わせてみるのも良いと思います。
地元民、観光の方皆に愛される谷汲温泉「満願の湯」にぜひ行ってみてください。
コメント